【ピックアップ1】Web担当者のためのウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)セミナー
~JIS X 8341-3:2016の公示を踏まえて~
<WAICセミナー1>
ウェブアクセシビリティ基盤委員会 委員長
株式会社インフォアクシア 代表取締役
植木 真 氏

<WAICセミナー2>
ウェブアクセシビリティ基盤委員会 作業部会3(試験)主査代行
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所所属
福田 健太郎 氏

2016年5月19日(木曜日)
9時30分から18時30分
場所:神戸市産業振興センター「アクセス」
twitterはこちら ハッシュタグ「#accfes」
アクセシビリティとは
情報のバリアフリー。利用する全ての人が、心身の機能や利用する環境に関係なく、提供されている情報やサービスを利用できること
デジタル(web、ソフト、携帯電話など)のアクセシビリティと、さまざまな障害をもつユーザーについて語り、考え、学ぶ日です。(出典:GAADのサイト)
マシンリーダブルとは、データやコンテンツなどがデジタル化されており、機械やコンピューターで直接読み取って利用できる形式であることです。(出典:デジタル大辞泉)
自治体・企業・制作会社・障害者支援施設などに属する方々、障害を持つ当事者など様々な立場の人が、新しいアクセシビリティ技術に触れて体感できるお祭りです。今年はアクセシビリティの普及を世界全体で考える「Global Accessibility Awareness Day(GAAD)」に合わせて開催します。
ソフトやデバイスが多様化する現在・未来のアクセシビリティをご覧いただけるような展示や、ウェブアクセシビリティに関するセッションを通じて、アクセシビリティについて語り、考え、学ぶ日にしたいと思っております。ぜひ会場に足をお運びください。
<WAICセミナー1>
ウェブアクセシビリティ基盤委員会 委員長
株式会社インフォアクシア 代表取締役
植木 真 氏
<WAICセミナー2>
ウェブアクセシビリティ基盤委員会 作業部会3(試験)主査代行
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所所属
福田 健太郎 氏
神戸市広報課
中務 雅史 氏
ペタビット株式会社 取締役
ミキチョクシ 氏
NPO法人アイ・コラボレーション神戸
北山 ともこ 氏
ファシリテーター:バスタイムフィッシュ代表 村岡 正和 氏
セミナータイトルにリンクが貼られているセミナーは、詳細情報をご確認いただけます。
確定次第、順次、詳細情報を公開いたします。各セッションの間には10分の休憩がございます。
時間 | セミナー内容 | 主な対象者 |
---|---|---|
9時35分から 9時50分 |
開会宣言 及び アクセシビリティの祭典の趣旨について NPO法人アイ・コラボレーション神戸 理事長代理 板垣 宏明 氏 |
自治体企業制作者 |
9時50分から 10時20分 |
セッション1:【障害者差別解消法とウェブアクセシビリティ】 ウェブアクセシビリティ基盤委員会 WG2 委員/Cocktailz 代表 伊敷 政英 氏 |
自治体企業制作者 |
10時30分から 11時20分 |
セッション2:ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)セミナー1 【ココが変わった!「JIS X 8341-3:2016」徹底解説】 ウェブアクセシビリティ基盤委員会 委員長 株式会社インフォアクシア 代表取締役 植木 真 氏 |
自治体企業制作者 |
11時30分から 12時30分 |
セッション3:ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)セミナー2 【「JIS X 8341-3:2016」への対応を進めるためのガイドラインの紹介】 ウェブアクセシビリティ基盤委員会 WG3 主査代行 日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所所属 福田 健太郎 氏 |
自治体企業制作者 |
12時30分から 14時00分 |
お昼休憩 | 自治体企業制作者 |
14時00分から 14時50分 |
セッション4:【デザイニングWebアクセシビリティ ~サイトをアクセシブルにするための受発注のセオリー~】 BA アクセシビリティスペシャリスト 太田 良典 氏 BA シニア・インフォメーションアーキテクト/HCD-Net認定 人間中心設計専門家 伊原 力也 氏 |
自治体企業制作者 |
15時00分から 15時10分 |
ライトニングトーク1:【Webフォント最新情報と自治体導入事例紹介】 ソフトバンク・テクノロジー株式会社 Webフォント エバンジェリスト 関口 浩之 氏 |
自治体企業制作者 |
15時10分から 16時00分 |
セッション5(座談会):【関係者が明かす神戸市公式ホームページリニューアルの真実】 神戸市広報課 中務 雅史 氏 ペタビット株式会社 取締役 ミキチョクシ 氏 NPO法人アイ・コラボレーション神戸 サービス管理責任者 北山 ともこ 氏 ファシリテーター:バスタイムフィッシュ代表 村岡 正和 氏 |
自治体企業制作者 |
16時10分から 16時20分 |
ライトニングトーク2:【アクセシビリティ関連サービスのご案内】 株式会社株式会社 スマートバリュー 営業Group 営業企画支援Team 原口 正くろーど 氏 |
自治体企業制作者 |
16時20分から 17時10分 |
セッション6:【ここが知りたい!実務で活かすアクセシビリティとは】 SAWADA STANDARD DESIGN 代表 澤田 望 氏 マークアップエンジニア兼ウェブバリアフリー品質保証技術者 小枝 繁子 氏 D2DRAFT代表及びコンクリートファイブジャパン株式会社 代表取締役 菱川 拓郎 氏 |
制作者 |
17時20分から 17時30分 |
ライトニングトーク3:【アクセシブルな音声・動画プレイヤーのご紹介】 ACRI代表 持田 徹 氏 |
制作者 |
17時30分から 18時20分 |
セッション7(対談):【アクセシビリティとUX】 株式会社ミツエーリンクス 取締役社長 木達 一仁 氏 ペタビット株式会社 取締役 ミキチョクシ 氏 バスタイムフィッシュ代表 村岡 正和 氏 ファシリテーター:株式会社インフォアクシア 代表取締役 植木 真 氏 |
企業制作者 |
18時20分から 18時30分 |
閉会宣言・ご挨拶 NPO法人アイ・コラボレーション神戸 理事長代理 板垣 宏明 氏 |
自治体企業制作者 |
確定した展示情報を順次掲載いたします。是非、会場にてご体験ください。
商品イメージ | 商品名・商品概要 | 展示方法 | 入力または出力方法 |
---|---|---|---|
![]() |
【製品名】テンプラー筋電車いす 【メーカー】システムデザイン・ラボ 様 |
展示 | 筋電 |
![]() |
【製品名】未来を切り拓くめがね型スマートフォン「mirama」 【メーカー】株式会社ブリリアントサービス 様 |
展示 | ジェスチャー |
![]() |
【製品名】脳波で操作するヘリコプター体験 【展示】日本ウェブアクセシビリティ普及ネットワーク |
展示 | 脳波 |
![]() |
【製品名】ハーティラダー 【メーカー】パソラボ心のかけはし/ハーティラダーラボ 様 【展示】日本ウェブアクセシビリティ普及ネットワーク |
展示 | スイッチ |
![]() |
【製品名】電動ハンド Finch(フィンチ) 【メーカー】ダイヤ工業株式会社 様 |
展示 | 筋電 |
![]() |
【製品名】necomimi(ネコミミ) 【メーカー】ニューロスカイジャパン株式会社 様 【展示】日本ウェブアクセシビリティ普及ネットワーク |
展示 | 脳波 |
![]() |
【製品名】ウェアラブルバックモニター 【メーカー・展示】アイ・コラボレーション神戸 |
展示 | その他 |
![]() |
【展示内容】 iPad1「視覚障害をお持ちのかた向けアプリのご紹介」 iPad2「聴覚障害をお持ちのかた向けアプリのご紹介」 【展示】エイチピースタイリング 様 |
展示 | その他 |
![]() |
【展示内容】 iPad3「肢体に障害をお持ちのかた向けiPad機能のご紹介」 【展示】日本ウェブアクセシビリティ普及ネットワーク |
展示 | スイッチ |
![]() |
【展示内容】視覚障害者コミュニケーション支援システム 【展示】日本ウェブアクセシビリティ普及ネットワーク |
展示 | その他 |
![]() |
【展示内容】視線入力(ヒューマンビジョンコンボ利用) 【メーカー】エレクトロニクス/【発売】オムロン(EMC) 【展示】日本ウェブアクセシビリティ普及ネットワーク |
展示 | 視線 |
![]() |
【展示内容】指マウス操作実演 【展示】日本ウェブアクセシビリティ普及ネットワーク |
展示 | その他 |
![]() |
【展示内容】NVDA日本語版のご紹介 【展示】日本ウェブアクセシビリティ普及ネットワーク |
展示 | その他 |
![]() |
【製品名】トビー視線入力意思伝達装置(PCEYE) 【メーカー】株式会社クレアクト 様 |
ビデオ展示 | 視線 |